辻希美が「無菌性髄膜炎症候群」で入院!?ソレってどんな病気?伝染るの?感染のリスクって?

Pocket

 

辻希美さん(26歳)が

「無菌性髄膜炎症候群」入院していることが

分かりました

ソレってどんな病気なんでしょう!?

他人に伝染ることもあるんでしょうか?

感染しちゃうの?

ちょっと調べてみましょう!(^^)!

 

tsuji1_s

 

 

無菌性髄膜炎症候群とは・・・

要するに“原因不明の髄膜炎”のこと。

症候群なので、本物の髄膜炎とは違います

なので、予後は良好と言われていますが

主にウイルスの可能性が高いとされています。

反対に言えば、もしもウイルス感染でなかった場合

最悪のケースと成り得ることも意味しています・・・(@_@;)

 

多くの数限りない病原体が、その原因となりますが、

85%以上がウイルスによるものと言われ、

夏から秋にかけての流行が認められています。

また、幼児に多く発症するとも言われています。

 

気になる感染経路ですが、

飛沫、接触感染となります。

つまり、「飛沫」なのでツバなんかに入っているってことですね。

最悪は「空気感染」なので、それに比べれば?って感じですが、

近くに居れば十分に伝染る可能性があります。

 

また、この無菌性髄膜炎症候群を起こすウイルスは

エンテロウイルスと呼ばれ、糞口感染が最も多いと言われています。

 

つまり、便からその手を介し口に運ばれるってことです。

乳幼児の排泄物、つまりオムツ交換の後に、十分に手を洗わないと

そのまま、何かを食べたりした時に一番感染のリスクがあるっていう

ことですね・・・。

 

辻さんも、お子さんから感染したのではないでしょうか?

3人の子供さんが居ますからね。

・食事中に排泄の手伝いをする。

・食事を作っている最中に子供のトイレの世話をする。

そんなのどこの家庭にも、良くあるシチュエーションです。

 

もちろん、子供がくしゃみをした時に、飛沫感染することも

有力ですよね。


辻ちゃんみたいな幸せな結婚生活を送る為に!【多くの男性の悩みとリアルな女性の声を聞く!】

症状としては、

頭痛、発熱、嘔吐・下痢などが主な症状で、

後頭部が硬くなる項部硬直などの髄膜刺激症状も

併せて確認されます。

 

02

 

さらにルンバールといって、骨髄穿刺を行い、

髄液中の細菌やウイルスの数を調べます。

 

これがとっても痛いらしく、エビの形に丸まって

局所麻酔で髄液を採取するという検査です。

 

そんな数々の検査を行って、今回の

「無菌性髄膜炎症候群」という病名となったのでしょう。

 

基本的に治療はなく、対症療法となります。

もちろん、細菌性も視野に入れ、予防的に抗生剤を投与する場合も

あるでしょうけど、基本的には栄養剤の点滴をするくらいしか

ありません。

 

入院しているとのことなので、

神経内科医が主治医でしょうから、まず大丈夫でしょう

 

あとは、辻さんだけじゃなく

子供達や夫である杉浦太陽さん(32歳)は

平気なんですかね・・・?

 

493326763_e51ebb3657

 

子供達が何ともないのであれば、

どこか違う所から貰ってきたんですかね・・・。

 

詳細は分からないのですが、

今はとにかく、

1日でも早く、彼女の元気な姿を

またみれることを祈りましょう。

お大事にして下さい

 

【送料無料】辻ちゃんのリボンdays [ 辻希美 ]

【送料無料】辻ちゃんのリボンdays [ 辻希美 ]
価格:1,260円(税込、送料込)