明石家さんまが名言!新伝説か!?AKB高橋「努力は報われる」論を真っ向否定!!【画像】

Pocket

 

あの明石家さんま名言!

まさに新たな伝説か!?

「努力は報われる」論を

真っ向否定!!

 

WS001853

 

「努力は必ず報われる」

結構好きな言葉じゃないですか?

今まで生きてきた中で、一度は実際に聞いたり、

言ったりしたことが皆少なからずあるんじゃないでしょうか?

教育やスポーツの現場などでは度々登場する言葉ですよね。

最近では特に、

AKB48の高橋みなみさんが好んで使っているのを

良く聞くことがありますね。

昔からですが、こういった“言葉”って

「その通りだ!!」とか

「努力したって報われないこともある!!」なんて

たびたび論争に発展するんですよね・・・。

 

今回はあの大御所、明石家さんまさん

ラジオ番組でこの言葉に対する思いを明かしていました。

しかも、否定的なものでした。

その内容は・・・

「努力が報われる」と思っている人は

「見返りを求めてしまっている」というものでした。

 

WS001854

 

「こんだけ努力してるのに何でってなると腹が立つやろ」

さんまさんの発言があったのは、

2014年6月7日放送の「MBSヤングタウン土曜日」での一コマ。

有名人の「名言」や「珍言」をリスナーが

メールで紹介する「名言珍言ゆとっtter」というコーナー。

 

この日ゲストだった

アイドルグループ「アップアップガールズ(仮)」の

佐藤綾乃さんがインタビューで言っていたという、

こんな話が紹介されました。

「努力は必ず報われる。

その言葉、最初は信じなかったんですよ。

そんなこと言っても、本当に努力を見てくれてるのかよって。

でも、自分の経験上、努力をしていれば必ず誰かが見てくれていて、

報われることがわかりました」

 

これに対しさんまさんバッサリと斬ったのです!!

 

「それは早くやめた方がええね、この考え方は。」

 

驚いたのは、周りのレギュラーメンバー達。

佐藤さんを始め、モーニング娘。道重さゆみさん唖然・・・。

そんな中、さんまさんは続けました。

 

「努力は報われると思う人はダメですね。

努力を努力だと思ってる人は大体間違い。」

 

と持論を展開したのです。

 

WS001852

 

「好きだからやってるだけよ、

で終わっといた方がええね。

これが報われるんだと思うと良くない。

こんだけ努力してるのに

何でってなると腹が立つやろ。

人は見返り求めるとろくなことないからね。

見返りなしでできる人が一番素敵な人やね」

 

このさんまさんの発言に対し、

ネット上では賛否両論。

しかし・・・

「すごく刺さった 妙に納得した」

「まったくでございます」

「さんまさん、カッコエエ」など、

賛同や好意的な意見の方が多くみられるという結果に!!

 
反対に過去の「努力は必ず報われる」論と言えば・・・

元プロ野球選手の王貞治さん

「努力が報われないことなどあるだろうか。

報われない努力があるとすれば、

それはまだ努力とは呼べない」

と語っていたのを筆頭に、

前述の高橋みなみさんが2011年に行われた

第3回選抜総選挙のスピーチで

「努力は必ず報われると人生をもって証明する」

と言ったのが評判となりましたね。

 

WS001855

 

14年5月30日から6月15日まで東京・秋葉原にオープンしている

「AKB48選抜総選挙ミュージアム」には、

稲田朋美クールジャパン戦略担当大臣の

「みんなで一緒に頑張れば必ず夢は叶う」

と書かれた色紙が掲げられているのをご存知ですか?

 

一方で、「そんなことはない」という

反対意見も根強いのも事実。

高橋さんとの比較で言うと、

元NMB48研究生の原みづきさんは、

結局正規メンバーに昇格できず12年4月にグループを離れる際、

Google+でこう言っています。

「努力は必ず報われるって

憧れてる高橋さんが言ってたけど

みづきはそうは思ってません」

 

さらに、元陸上選手の為末大さん

13年10月、「努力で成功できるか」

というテーマで連続ツイートを展開。

「成功をある程度成功率が高いものにおくのであれば、

努力すれば夢は叶うと思う。

でも五輪選手になるとか、

かなり少ない席の話であれば

誰でもできるわけではなくて、

才能と、環境がまず重要だと思う」

 

「人生の前半は努力すれば夢は叶うでいいと思う。

でもどこかのタイミングでそれを客観視しないと

人生が辛い。

努力すれば夢は叶う

→叶っていない現在の自分

→原因は自分の努力不足。

努力原理主義を抜けられなかった人は、

こんな自分を許せなくて何かを呪って生きていく。」

 

う~ん、深い・・・(´・_・`)

「努力すれば報われる」論に縛られるべきではない。

そういうことなんですね、為末さん。

 

確かに、客観視出来なきゃ辛いですよね。

人生を無駄なものにしないとも限らない。

でも、理想論なのかも知れないけど、

夢をもって生きるのは大切。

人生の目標や糧になるのだから。

それが、現実的に可能な範囲で、

小さなものでもイイのです

それが無くては、人間生きていく意味がないと自分は思います。

 

その時その時の自分の丈に見合った

夢、それに向かう努力を見誤らなければ、

その理想論を持って、この先も生きていきたいですね