佐久間正英(さくままさひで)氏が死去。息子さんが本人のTwitterを通じて発表。スーパープロデューサー!最近ではボカロも手掛けていた!?ご冥福をお祈りします【画像】

Pocket

 

佐久間正英さんが死去・・・。

本人のTwitterを通じて、息子の音哉さんが発表しました。

61歳でした。

スーパープロデューサーですよね!

最近ではボカロも手掛けていたんだとか!?

ご冥福をお祈り申し上げます・・・。

 

news_large_sakumamasahide_art20131216

 

日本が世界に誇れるもの・・・。

色々あると思いますが、確実にその一つ、一人が、

この人、佐久間正英さんだったと思います。

 

名プロデューサー、

いやスーパープロデューサーといっても過言ではない人です。

彼の足跡はまさに日本の音楽シーンそのもの。

かけがえのない存在ですね、間違いなく。

 

去年、2013年の4月にスキルス胃がんを発症

それを8月に発表しています。

その後も、仕事を続けており、同時に闘病生活も送って来ました。

およそ10か月に及ぶ長い闘病生活だったようですね・・・。

 

2014年1月15日の深夜に容体を崩し、

そのまま眠るように息を引き取ったのだと言います。

本人の意思に従って、葬儀は近親者のみの密葬で行われた模様です。

 

佐久間さんと言えば、四人囃子PLASTICSなどで活動したのち、

プロデューサーとしてその活躍の場を広げます。

そのプロデュースを受けてきたアーティスト・・・。

もうそうそうたる面子です・・・。

 

ざっと数えても、

BOOWY、UNICORN、GLAY、JUDY AND MARY

筋肉少女帯、すかんち・・・

30年以上に渡って、日本の音楽を支え続けた人ですね。

最近では、父親が従兄弟だったとして、乃木坂46生田絵梨花さんとも

セッションし、「バレッタ」の特典DVDとして収録されていたり、

 

news_large__CC_3954

 

またボカロの制作にも力を入れていました。

マルチ過ぎるその才能には脱帽してしまいます・・・。

 

yjimage

 

佐久間さんのスゴイ所・・・

それは彼自身がプレイヤーとして優れていることですね。

元々ミュージシャンですから、当たり前のことかも知れませんが・・・

それを示す、あるエピソードがあります。

 

当時、というか今もほとんどのバンドは、

ベースのチューニングが成ってないのだとか!

また、ライブ感や格好重視で、

ストラップでギターやベースを下げるミュージシャンは多いのですが、

やはり演奏という面では難易度が上がります。

それをベルトの位置まで上げさせ、

「粒の揃った音を出すため」と指導していたのだとか・・・。

 

上に書いたことって、これって、当たり前のことなんですが、

それが出来ていないプロのミュージシャンが、

多かったっていうことなんですね((+_+))

 

news_large_sakumamasahide_art20131225

 

また、とにかく、バンドマンっていうのは音を大きくしがちなんですが、

そこをなるべく抑えて、ドラムの音を主体に、

さらにハイハットをわざと鳴らさずに

練習するっていう独特の方法でバンドマンを鍛えていたようです。

ハットの音がないと、リズムが崩れやすく、演奏はガタガタになることが多い・・・。

でも、それをやり続けると、確実に上達するようです!(^^)!

自分もやりたかったなぁ・・・www

 

news_photo1

 

また、‟佐久間式ピッキング”と呼ばれる、

逆アングルピッキングは、スラップよりも力強くピッキング出来ると

ベーシストの間では伝説の奏法となっていたり・・・

佐久間さんの奏でるベースラインはまさに一級品で、

その佐久間式も含めて、ベーシストの憧れでした(#^.^#)

 

数々の逸話を持つ佐久間さん・・・。

天国でも、ステキな音楽を作り続けるんでしょうね。

ご冥福を心よりお祈り申し上げます

 

[CD] SAKUMA DROPS

[CD] SAKUMA DROPS
価格:3,675円(税込、送料別)