ペルセウス座流星群 2013 見頃 画像

2013年8月15日

Pocket

 

皆さん、ペルセウス座流星群って知っていますか?

2013年、8月12日、まさに今日の夜

そのペルセウス座流星群が見頃を迎えるそうです

 

ペルセウス座流星群は、今日の夜から明日の未明にかけて

見頃のピークを迎えます。

彗星の破片が密着する領域を地球が通過する為、流れ星が

行き交う壮大な天体ショーがみられるとのこと

毎年、この時期に恒例となっているこのペルセウス座流星群。

1時間に60から100もの流れ星が降り注ぐといいます・・・

殉職したキリスト教の聖人にちなんで

「聖ラウレンティウスの涙」とも呼ばれているそうです

 

ほぼ世界中でこの天体ショーは観測出来るとのことですが、

特に私達日本を含む北半球は、月の入りが早く、よりハッキリと

みえるらしいですよ

 

天体観測のポイントとしては

・見る方向はあまり気にしないこと・・・

流星は特定の方向だけに現れる訳ではないからです。またペルセウス座の方向だけに現れるとも限らないのだそうです。

・空が見渡せるようななるべく暗い場所で・・・

出来るだけ、街灯などの人工的な明かりが少ない場所を選んだ方がベター。大きな都市から離れるというのもアリです。

・さらに・・・

肉眼で観察した方が良いそうです。望遠鏡などは必要ありません!(以外・・・

レジャーシートなどを敷いて、寝そべってみるのが楽チンで、よく見えます。

暗さに目が慣れていくのに15分くらいかかります。最低、15分は観察し続けましょう。

夜遅くに外に出ることになるので、十分注意しましょう。また、マナーも守りましょう!

以上が、観測のポイントでした。

時間のある人は、今宵は是非天体観測といそしみますか・・・

200908-13-18-b0150018_1713418

 

ちなみに、流星の見分け方って知ってますか?

 

観測中には、他の流星群やなんでもない流星も現れます。

そんな時は、流星を流れてきた側に辿るのです。

辿った先が“放射点”を通れば群流星の可能性が高く、

通らなければ群流星ではありません。

positions

この“放射点”から、流星は飛び出していくのです。

ペルセウス座流星群ほどの規模になると、

その“放射点”から、行く筋もの流星が飛び出していく様がよく分かるでしょう

 

でも、そんな時間まで起きていられないよって人や、

忙しくて見られないっていう人も居るでしょう。

なので、ペルセウス座流星群の画像を貼っておきますね。

ちょっと、癒されますよ~。

なんか、規模がハンパない感じですwww

ryusei

 

 

自分も時間あれば見に行こうと思います。

ちょっと楽しみですね